1分1秒

そのときそのときの興味に従って、雑多なことを書き連ねる、はきだめ

深夜に覚醒

なんだか寝られないので、ブログでも書こう。

 

嫁が、化学の勉強を始めました。

まず、基本的な言葉の定義を完全に忘れているようで、

仕事から帰宅してから、いろいろとレクチャーした。

いろいろと忘れていることもあって、教えてる自分も割りと新鮮な気持ちで復習できた。

 

その中で、一つだけうまく説明できなくって(忘れてて)、もやもやしたのがひとつだけあった。

オキソニウムイオンとか、アンモニウムイオンって、急に結合の手が増えるけど、なんでだっけ?

っていうこと。

なんか、大学でそんなようなことをやったような気がするけど、さっぱり忘れてた。

一応、結合の角度がついてて、極性が偏るから、片側にH+がくっつきやすいよ、っていうくらいは思い出したけど、

それ以上の理屈がさっぱり。

なんでかたよるんだっけ?って寝床に入ってからももやもやしてました。

 

ここに詳しく書いてありました。

http://sekatsu-kagaku.sub.jp/chemical-bond.htm

 

共有電子対と非共有電子対の距離が違うことによって、結合の角度がついて、極性が生まれるのね。納得。

 

非共有電子対は、自分の原子核に強く引きつけられることで、反発力が大きい。

共有電子対は、結合先の原子に若干引っ張られることで、反発力が小さくなる。

なお、反発力とは、電子(対)同士に働くクーロン力、つまり同じ電気が反発する力のこと。

 

ということで、納得したけど、頭が冴えちゃって眠れないのである。